岐阜県平瀬酒造の久寿玉。
清酒久寿玉を使用した清酒仕込みの梅酒です。
さっぱりとして甘すぎない梅酒です。
飛騨高山みやげです(笑)
岐阜県平瀬酒造の久寿玉。
清酒久寿玉を使用した清酒仕込みの梅酒です。
さっぱりとして甘すぎない梅酒です。
飛騨高山みやげです(笑)
新潟県弥彦酒造の彌彦。
新潟県弥彦村産こしいぶきを60%まで精米した普通酒。
まだまだ続くよ(^^)v
山形県出羽桜酒造の出羽桜。
山形県産つや姫を50%精米した純米吟醸。
まだまだ続くよ(^^)v
先月、ふもとっぱらでいただいたカーゼ・コリーニ バルラ2011。
先週、智光山でいただいたカーゼ・コリーニ ヴィナイオータ2017(マグナムボトル)。
イタリアピエモンテ地方。品種はバルベーラ。
バルラ2011は造り手ロレンツォ コリーノをして“本当に特別な”と言わしめたビンテージです。またヴィナイオータはインポーターのオータさんがロレンツォを説得して以前は廃棄していた部分をプレスした普段飲みのワイン。
バルラ2011をいただいてぶっ飛んだぼくが、いろいろ調べてストーリーをインプットしていた時に、突然目の前に現れたヴィナイオータ!再びぶっ飛びました(笑)いつもながらローさんには感謝しかないわ(#^^#)
以下インポーターのヴィナイオータさんの資料を転載。
1836年から現在の土地に居を構えるコリーノ家は、冬の長いピエモンテの伝統に則って、代々手工業と農業の兼業を行ってきた。5代目で、現当主のロレンツォがワイナリーとしてボトリングを開始。ロレンツォは地質学を専門とする農業博士でもあり、彼のブドウ畑は、ライフワークとも言える“持続可能な農業”の 実験の場ともなっている。一切の農薬を使用せず(年数回ボルドー液を使うのみ)、無施肥、不耕起、無除草を実践、樹齢の高い樹から、圧倒的な凝縮感、熟度のブドウを収穫している。セラーでも、人為的関与はできる限り避けるようにしており、長期間の醗酵・マセレーションを行い、できるだけ樽の移し替えも行わ ず、醸造からボトリングまでのどの過程においても酸化防止剤を使用しない。
山口県澄川酒造場の東洋美人。
麹米40%、掛米50%の純米吟醸。
マチダヤ限定のコスパ抜群スーパー晩酌酒。
まだまだ続くよ(^^)v
山形県米鶴酒造の米鶴。
山形県産美山錦を55%まで精米した純米吟醸。
まだまだ続くよ(^^)v
山口県澄川酒造場の東洋美人。
麹米40%、掛米50%の純米吟醸。
コスパ抜群のスーパー晩酌酒です。
まだまだ続くよ(^^)v