2007年8月19日からツアーに出ました。
南アルプス三景園オートキャンプ場に2泊3日
青木荘テント村に2泊3日
4泊5日のロングキャンプを楽しんだ後、8月23日から上げ膳据え膳の2泊3日でお伊勢観光と洒落込みました。
8月23日
テントが濡れててもナンのその
強行撤収を終えて、青木荘テント村を出たのが9時半。
長野自動車道豊科ICから伊勢自動車道までのロングドライブだけど、「ドラえもんスタンプラリー」で楽しいよ~。
時間通りの15時に無事チェックイン。
海が望める良いお部屋が割り当てられました。
ラッキー!
この宿のお風呂は海水を沸かしたもので塩辛い。二見浦に宿を取ったので、散歩がてら歩いて夫婦岩まで行ったのですが、そこですごい夕立。
念のため傘を持っていて助かった。食卓に乗り切らないほどのご馳走が並んでビックリ。写真の倍はお料理がありましたよ(^^)v
19時に出かける予定なので、食事はまだ明るい18時からスタート。
のどか、残さず早く食べろよー。19時、宿の方に「鳥羽水族館」まで送ってもらって、特別企画!水族館のナイトツアー。
なんと無料。
一般開放されていない時間帯なので、普段とは違った水族館が体験できる。日中はジッとして動かない動物が元気に動き回っていたり、日中は元気なアザラシやラッコの寝顔を見れたりしてとても楽しい。
チョウザメ。
このヒゲが、バカボンのパパの鼻毛に見えてバカウケ。ショーが全く無いのと売店が全て閉まっていた他は、通常と同じ。
21時の閉園まで堪能しました。
のどかも最後まで楽しんでバタンキュー(笑)8月24日
早朝。
とても良いお天気。朝食後、宿の周りを散策していると「御福餅」の本家を発見。
出来たてをお店でいただきました。
旨い!チェックアウト後「二見シーパラダイス」へ。
規模の小さな水族館ですが、ここの特徴は「海獣ショー」の豊富さ。
いろんな海獣と触れ合うことが出来ます。
アシカのショーでは、のどかがボールを投げる役割を任命されて親がドキドキ(笑)
アシカが上手に受けてくれてホッとしました(^^ゞ「二見シーパラ」の名物アザラシの「アッカンベー」。
カメラ目線でいつまでもこのポーズを続けてくれる。
メチャメチャ可愛い。目の前で繰り広げられるセイウチのショーの後は記念撮影もOK。しかも触り放題です(^^)v
昼食は鳥羽で「伊勢うどん」と「てこね寿司」。
定番ですね。鳥羽の「ミキモト真珠島」。
御木本さんは相当儲けたんだな~と言うことが良く判りました。高価な真珠のティアラを載せて撮影させてくれるサービスもありました。
この後ちゃっかりママも載せて貰ってましたよ(^^)伊勢志摩スカイラインの頂上の展望台には、「展望足湯」と言うものがありました。
効能は「こころのやすらぎ」。
なるほど。ホテルにチェックインした後、伊勢神宮参拝。
今日は外宮だけ。ホテルのレストランで夕食。奮発しちゃった(^^ゞ
8月25日
朝、伊勢神宮の内宮を参拝。内宮の門前町。
朝の10時前からすごい賑わいです。内宮の門前町「おはらい町通り」の中ほどに「赤福」本店があります。
その向かい側に「おかげ横丁」。
一番賑わう場所ですね。昨日の「御福餅」に引き続き、出来たての「赤福餅」をいただきました。
旨い。
食べ比べ対決は、ん~甲乙つけがたいですなぁ(笑)有名な「おかげ横丁」で買い食い。
これが楽しい(^^)v
お伊勢参りを無事終えて大阪の実家へ
良く遊んだなぁ
番外編実家の3階からぶら下がっているのは何でしょう?
青木湖から持って帰ったリビングシェル(爆)